トクナガコーヒー 静岡市 【自家焙煎 スペシャルティコーヒー豆 販売店】 熟練焙煎士キャリア47年 昔ながらのこだわり製法でローストしております。
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() <珈琲をおいしく飲むための豆知識> 条件@ 新鮮なコーヒー豆は珈琲専門店でご購入ください。 豆の種類や焙煎度合いによって異なりますが、焙煎後3日〜14日ごろが飲みごろです!! 簡単に新鮮なコーヒー豆を見分ける方法は「アロマ(香り)」と「粉の膨らみ」に違いが出ます。 ※豆でご購入された場合です。 <当店のこだわり> 当店のコーヒー豆は、焙煎士が朝一番で焙煎しているため 抽出した際にハンバーグの様な素晴らしいきめ細かな泡を形成できます。 この泡が、珈琲豆の雑味、えぐみとなる成分のフィルターとなるので おいしい成分が抽出することができるのです。 ※当店の珈琲豆は、品質管理された「良質の最高グレードの珈琲豆」だけを お客様へ提供させて頂いております。 ![]() ![]() 条件A 珈琲(豆)の状態でご購入してください。 珈琲豆を(粉)に挽きますと最大70%の香りが失われ、さらに酸化を促進させることになります。 従いまして、飲む直前にコーヒーミルで挽くことをお勧めしております。 ![]() <当店のこだわり> 当店は、コーヒー豆の鮮度を保持する「チャック付アロマブレスパッグ」でご提供させて頂いております。 研究追求した日本初!!の「アロマブレスバック」とは? コーヒー袋は、下記技術が施された「特殊な珈琲袋」です。 @ 内面がアルミ蒸着フィルムになっているので紫外線を遮断して劣化を防止。(紫外線、湿気の対策) A コーヒー豆から出る二酸化炭素を一定圧になると袋外に放出します。 また外部から酸素の侵入を防ぐため豆の鮮度を保ちます。(酸化防止の対策) B 袋にはチャックが付いているので、開閉しやすく保存にも最適です。(保存の対策) ![]() ![]() 条件B コーヒー粉の粗さを調整してください。 ◇粗挽き:パーコーレーター ◇中細挽き:コーヒーメーカー、サイフォン式、ストレーナー式 ◇細挽き:ペーパードリップ式、ウォータードリップ、メリタ式 ◇極細挽き:エスプレッソ、イブリック ![]() 条件C お湯の温度はお好み(コク、苦味、酸味)応じて調整してください。 ◇深煎りのコーヒー豆・・・深いコク、やわらなかな苦味と甘味がお好みの方、85℃〜90℃を推奨。 ◇浅煎りのコーヒー豆・・・香り、さわやかな酸味がお好みの方、90℃前後を推奨。 ![]() <最新医学によるコーヒーと健康について朗報> ※本内容は、研究段階であり、なお個人差がありますのでご参考までにお考えください。 <引用>女性のためのコーヒー学 (あさイチ) コーヒーの健康効果に期待されております。 2012年10月15日テレビに報告された内容です。 ●コーヒーポリフェノール摂取の肌状態への影響(お茶の水女子大学) コーヒはきれいになる!! 「シミの量が少ない結果」となりました。(ポリフェノール2杯) ※90年代に赤ワインで若返り図りたいと女性達の中で大人気になりました。 コーヒーのポリフェノールはワイン並みで、緑茶、紅茶のなんと「2倍」です。 ※浅煎りコーヒーは、ポリフェノール、カフェイン豊富です。また、目覚めに良いと言われております。 <ポリフェノール含有量 mg/100ml(g)> ・ 赤ワイン 230mg ・ 緑茶 115mg ・ 紅茶 96mg ・ ココア 62mg ・ コーヒー 200mg ※赤ワインに並ぶポリフェノールが豊富!! <説明> シミはメラニン色素の沈着です。 紫外線が肌に当たり、活性酸素を発生しますが、肌を守るためにメラニン色素が生み出されます。 しかし、メラニン色素が肌に沈着するとシミとなります。 ポリフェノールには、活性酸素を取り除く働きによってメラニン色素が生み出されないため 「シミの予防」となると考えられているようです。 ●眠気をブロックする効果! 「コーヒーを飲むと頭が冴える」コーヒーに含まれるカフェインが血液中に入ると肝臓へ行き 「アデノシン」という眠気を誘う化学物質をブロックしてくれるようですです。 特に、眠い朝に飲むコーヒーは、頭をすっきりとさせてくれるので最適です。 ●様々な病気への予防として注目されてきています!! 2002年オランダから発表されたクロロゲン酸が「糖尿病の発症」が少ないと注目されているようです。 <イスラム社会へ伝わりコーヒーは薬> 西暦900年頃 アラビア人の医師が薬として飲ませていた。 ●消化、強心、利尿効果 ●がんの予防(国立がん研究センター) 40〜69歳の男女 約9万人を対象 10年間の発症率を調査 ・ 1日5杯 肝臓がん 4分の1に留まる ・ 女性に多い大腸がん コーヒーを1杯以上 岐阜の住民 3万人への追跡調査(岐阜大学大学院) ●大腸がんがコーヒーによって抑制されている。 ・ 男性は4/5です。 ・ 女性はなんと半分以下です。 ●胆石の予防効果 一日2〜3杯 胆石になるリスク40%減 アメリカのハーバード大学の医学部 10年間調査 ●パーキソン病 一日800CC飲む人 パーキンソン病の発症リスクが5分1に低下 ハワイで大規模調査30年間 コーヒーには血液の循環を改善する効果があるようです。 下記内容は、40万人対象に研究された内容です。 あくまでも疫学調査による調査結果ですので、ご参考までにしてください。 ●子宮体がん 1日3杯以上飲む人 飲まない人の60%減 (国立がん研究センター) ●脳卒中 1日4杯以上飲む人 飲まない人の20%減 (米ハーバード大学) ●死亡リスク 1日2杯以上飲む人 飲まない男性の10%減 飲まない女性の16%減 (米国立がん研究所) ●糖尿病の予防に有効な遺伝子(PGC1α)を増やす 代謝が活性化されるカフェインが含まれる!! まだまだコーヒーの最新医療の効果は発表されています!!(引用:全日本コーヒー協会) ●ダイエット効果 カフェインは、脂肪の分解を促進させ脂肪の燃焼を高めるようです。 運動前にホットのコーヒーを飲むと効果的のようです。 カフェインが交感神経を刺激させることで体内にたまった脂肪が分解され、血液中に出るようです。 有効なのは「カフェイン」です。また、アルコールによってダメージを受けた肝機能を良好に 保ってくれる研究結果がある ●二日酔いにも効果 二日酔いの頭痛は、アセトアルデヒドと呼ばれる物質が主な原因です。 これを体外に出し、脳の血液の循環をよくすれば、頭痛や頭の重さは解消されるようです。 <豆知識講座> A1.抽出時に珈琲粉にお湯を注ぐとふっくらと膨らむのはなぜでしょうか? ◇焙煎後の新鮮な珈琲豆は、大量の二酸化炭素(アロマ)を放出します。 抽出時に珈琲粉にお湯を注ぐとふっくらと膨らむのは、この二酸化炭素によるものです。 A2.珈琲豆表面からにじみ出る何でしょう? 新鮮で上質な珈琲豆ほど豊富な旨み成分(油脂)含むため油脂が良くにじみ出てきます。 また、焙煎度合が深煎りなほど油脂が出やすくなります。 この油脂(抗酸化物質)は、コーヒー豆の酸化を遅らせますので、結果良いことになります。 ※品質が悪いコーヒー豆からは、成分(旨み)が少ないため出にくい傾向になります。 A3.胃があれるってほんと? 胃酸の分泌を促しますので、胃が弱い方は控えた方がよろしいでしょう。 A4.薬と一緒に飲んではいけない? コーヒーは肝臓で代謝されるのでやめた方が良いとのことです。 A5.授乳中、妊娠中、コーヒーは飲んじゃだめなのか? 2〜3杯(200ml以下)程度に控えてください。 (注意)本内容は、あくまでも疫学調査による調査結果ですので、ご参考までにしてください。 |
|||||||||||
![]() 有限会社 トクナガ コーヒー 辻町本店 〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻4丁目8−20 TEL:054-366-6395 / FAX:054-363-1155 有限会社 トクナガ コーヒー 北矢部店 〒424-0937 静岡県静岡市清水区北矢部町1丁目14−12 TEL:054-351-2388 / FAX:054-351-2388 |
|||||||||||
Copyright (C) 2011 Tokunaga coffee All rights reserved.
|
|||||||||||
◆ 珈琲 coffee ◆紅茶 tea ◆ 台湾茶 taiwanese tea ◆ハーブ herb ◆ギフト gifts
|